Hikosaka Naoyoshi 彦坂 尚嘉
FLOOR EVENT 1970
Date: Friday, September 9 – Saturday, October 29, 2016
PRESS RELEASE
Download Press release (日本語)
彦坂尚嘉は1946年東京生まれ、美術表現の制度そのものを根元から問い直し70年代以降の日本のコンセプチュアリズムを主導したアーティストの一人です。1967年に多摩美術大学油彩科に入学、学園紛争の嵐が吹き荒れた69年、掘浩哉らとともに「美術家共闘会議」(美共闘)を結成し政治闘争を行いますが、学生運動が敗退していく中、1970年には政治から離れ、美術表現の制度性そのものを批判する新たな闘争を開始します。
1970年に行われた彦坂のパフォーマンス、「フロア・イベント」は、第1回美共闘 Revolution 委員会がプロデュースした「1年間、美術館と画廊を使用せずに、おのおの1回ずつ有料の美術展を開催する」という個展シリーズの準備として計画、実行されました。全裸で自室八畳間と縁側に工業用ゴムであるラテックスを撒き、友人でアーティストの小柳幹夫がパフォーマンスを補助、現代音楽家の刀根康尚が彦坂の用意したカメラでその行為を撮影し、パフォーマンスの後、畳の上でラテックスが乾いて 乳白色から透明になっていく過程を彦坂自身が撮影しました。この時の個展では小柳と刀根が唯一の目撃者となり、観客はおらず、乾いたラテックスは10日後に床からはがされました。彦坂はこれらの記録写真をのちに作品として展示し流通させる構想を持ちます。
激しいアクションで撒き散らすのではなく、絵画的な手法で淡々と手箒で丁寧に薄く広げられた乳白色のラテックスは、畳を覆い尽くし、そこに現れるニュートラルな表層は、日本家屋の日常空間を突如異化します。しかし、乾いて透明な皮膜となったラテックスの下から立ち現れる「床を見る」ことが「自らの拠って立つ足場を考察する」認識を浮かびあがらせ、このコンセプトは以降の彦坂の作品において、反覆と多様性をもって形を変えながら展開していきます。
本展では1970年に行われた彦坂のデビュー作となる「フロア・イベント」のその行為と過程を撮影したヴィンテージプリント連作および1970年の写真を用いた1971年の案内ハガキを展示いたします。「フロア・イベント」は彦坂の活動の原点であるだけでなく、1960年代後半以降の、従来の芸術概念から離脱する世界的な動向そして作品をつくらないことをめぐる日本のコンセプチュアルアートの動向においても、鍵となる作品であるといえるでしょう。
彦坂 尚嘉
1946年、東京生まれ。美術表現の制度そのものを根元から問い直し 70年代以降の日本のコンセプチュアルアートを主導したアーティス トの一人。1967年多摩美術大学油彩科に入学、1969年に掘浩哉らとともに、「美術家共闘会議」を結成。1999年「Global Conceptualism: Points of Origin, 1950s-1980s」クイーンズ美術館(ニューヨーク)他アメリカ国内3カ所巡回、2001 年「CENTURY CITY」テートモダン(ロ ンドン)、2007 年「Art, Anti-Art, Non-Art: Experimentations in the Public Sphere in Postwar Japan, 1950-1970」Getty Center, Research Institute Exhibition Galler(y ロサンジェルス)、2013 年「あいちトリエンナーレ」愛知県立美術館、2015 年「Re:play 1972/2015『- 映像表現 ’72』」東京国立近代美術館など国内外の展覧会に参加。国立国際美術館、豊田市美術館、The Getty Research Institute(ロサンジェルス)を はじめパブリックコレクション多数。